2012年4月30日月曜日


原発性肺高血圧症の英語・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio辞書<link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://www.westatic.com/css/dict.

2012年4月28日土曜日


マッシーオガワさま

福島市出身の戸澤洋二です。89歳になる母が競馬場近くの福島日赤病院に入院中のため、先週も福島に行ってきました。昨日のTV で漸く信夫山の桜も咲いたと知りました。福島は一躍有名になってしまい、海外の友人からも気遣いのメールをいただきましたよ。なんだかローカルな話題で恐縮ですが、小生もオガワさまには親近感があり書き込みさせていただきました。

この掲示板はたまにしか見ませんので、失礼をしました。
私も何とか痛みを手放すことには成功していますからね、大丈夫ですよ。
自分自身に自信を持って、自分の脳に負けないでくださいね

私もなんとか日常を頑張っておりますが、思い出したように同じところが痛むことはありますよ。
でも「もう大丈夫なんだ」と自身に言い聞かせることで痛みは去ってゆきます。

2012年4月27日金曜日


家庭と教育をどう再建するか〜米国からの提言

元米国厚生省事務次官補
パトリック・ F ・フェイガン(Patrick F.Fagan )

アイルランド生まれ。アイルランドのダブリン大学で社会学を学び、小学校で2年間教鞭を執った後、同大学で心理学修士号および臨床資格を取得。1984年から米国で家庭、結婚、子供を保護する公共政策分野に携わり、自由議会財団の児童家族研究所所長を務め、1988年から自由議会財団の社会政策担当上級副会長、1989年からブッシュ政権下の米国厚生省家庭・地域社会政策担当事務次官補を歴任。現在、ヘリテージ財団の家庭・文化問題を担当するウィリアム・フィッツジェラルド上級特別研究員。

  • パトリック・F・フェイガン氏の主な著書フェイガン氏の主な著書(ヘリテージ財団発行ヘリテージ財団発行)
  • 「暴力犯罪の根本原因:結婚、家族、地域社会の崩壊」1995年
  • 「アメリカの社会崩壊」1996年
  • 「児童虐待の危機:結婚、家族、アメリカ共同社会の崩壊」1997年
  • 「家族の崩壊:子供とアメリカ社会への影響」1998年
  • 「家庭崩壊がいかに子供から将来の幸福を奪うか」1999年

先進国を蝕む現代病

 私たちがアメリカで学び取った「家庭に与える影響」に関する教訓をこれから紹介します。これらの内容はアメリカにおける全国規模の社会学的調査に基づいています。これを通して皆様は、アメリカの優れた点と劣っている点について理解することができるでしょう。
 アメリカという国が「家庭」に対する考え方を見直すために、私は同僚と共に努力しています。皆様の家庭生活に干渉するつもりはありませんが、もしここに参考になる教訓があれば、是非、取り入れてみて下さい。私たち人間には真底において共通の性質があると思います。文化によって家庭生活の営み方は多少異なりますが、その基礎となる部分は全く同じと言えるでしょう。
 私はアメリカにおける家庭の状況をお話しようと思います。それを通して、皆様がわが国、アメリカの失敗から何らかの教訓を学び、またアメリカに強さをもたらしている領域からも、何らかの教訓を学ぶことができればと思います。
 私は、凶悪犯罪の増加、学級崩壊、そして援助交際など、日本で持ち上がりつつある社会問題のいくつかについて、聞いたり読んだりしてきました。
 これらはすべて、機能不全に陥った極度の個人主義、「責任」に対する「本能的衝動」の勝利、「長期的な善」に対する「刹那的な喜び」の勝利が外に表われたものと説明することができるでしょう。
 これらの問題は、程度の差こそあれすべての先進国をさいなんでいる現代病の現れである、と私は見たいと思います。日本は強力な社会的結合性と深い同質の文化が社会生活と国民生活のすべての面に浸透している国でありますが、その文化的防御をもってしてもなお、こうした影響をすべて食い止めるのに十分ではないことが明らかになっています。すなわち、日本が「同じ川の水を飲む」限り、いくつかの同じ反応を示すでしょうし、それはその独自の文化のゆえに変化はあるとしても、ほぼ同じ方向へ向かうでしょう。違った言い方をすれば、日本人もアメリカ人やヨーロッパ人と同じように人間だということです。

アメリカで増加する崩壊家庭

 アメリカ合衆国は、非常に他とは異なった国であり、多様な文化を持っています。それは一つの民族ではなく、地球上のあらゆる所から集まった人種が交じり合ったものであり、常に変化し続けています。その結果として、アメリカには社会的結合性においてより乏しく、その社会指数は常に外部の人々を驚かせてきました。つまり、殺人、強盗、離婚、婚外出産の割合は、最近顕著となった家庭崩壊の数十年前でさえも、常に他のほとんどの国より高かったのです。
 アメリカの「強さ」は、個人の自由と大きな経済的自由を保証する政治制度によるものです。アメリカは、人々が引き継いでいた文化的伝統よりも、むしろその政治の文化によって規定される国です。同時に、そのヨーロッパ的なルーツの故にアメリカはユダヤ・キリスト教的な西洋文明の一部を成しており、その伝統はロンドン、パリ、ベルリン、ダブリンを経て、アテネ、ローマ、そしてエルサレムへとさかのぼるものです。
 しかしながら、アメリカとヨーロッパは、日本と同様に偉大な経済的繁栄を経験しつつも、それぞれが違った形で既に社会的結合性の衰退を経験しています。
 アメリカ社会の変化を理解するためには、その根底にあるもの、すなわちアメリカの子供たちが成長過程で体験することを把握する必要があります。ますます多くの子供たちが、結婚しない両親や、あるいは結婚はしたが子供たちの成長の過程で離婚した両親のもとで成長するようになっています。
 こうした子供たちは、両親がお互いを拒絶し合ったり、同居していながらも愛憎相半ばしているような状況を経験するのです。 1950年には、崩壊した家庭に生まれる子供たちは100人中12人でした。4人が私生児として、8人は親が離婚していたケースでした。そして確実に増加を続け、1993年までには、100人の子供のうち、60人近くが壊れた家庭に生まれるようになっていました。そのうち33人が私生児であり、25人が両親の離婚によるものでした(図1)。
 図2は家庭内の疎外の状況であり、とりわけ夫婦関係、および実の両親間の不和を表しています。今日のアメリカでは、初婚の両親と生活している子供はわずか47%です。残りは、「未亡人」家庭を除いてすべて、両親が拒絶し合う崩壊家庭に住んでいます。この図の中に「再婚」とありますが、この場合壊れてしまった最初の結婚があるのです。割合で見ると、「離婚または別居した片親」、「同棲」、「独身」と続きます。

結婚の破綻が子供の成長に与える影響

結婚の破綻が子供の成長に与える影響はとても大きいものがあります。※1
それらの影響の主なものを挙げると次のようになります(図3)。

  • 新生児の健康状態が悪化し、幼児の死亡率が高くなる。
  • 知能、とりわけ言語能力の発達が遅れる。
  • 学校の成績が低下する。
  • 仕事を達成する能力が低下する。
  • 行動上の問題が増加する。
  • 衝動を抑える力が低下する。
  • 社会性の発達が歪められる。
  • 福祉への依存度が高くなる。今日、福祉に依存している子供の約92%は崩壊した家庭の出身である。※2
  • 地域社会における犯罪が増加する。
  • 肉体的または性的な虐待を受ける危険が増大する。※3

結婚の破綻が成人に及ぼす影響※4

 大人といえども、自分自身の結婚の拒絶あるいは解消の影響を免れるわけではありません。その影響をいくつか挙げます。

2012年4月25日水曜日


「帝王切開ママに100の質問」に答えてみました。あくまでも私自身の体験によるものですが、一つの参考にしていただければと思います。

*あなたについて*

1 あなたのお名前は?
>tamiです

2 お子さんの人数は?
>2人

3 帝王切開の回数は?
>2回

4 帝王切開の実施年月は?
>2003年4月,2006年5月

5 予定帝王切開?緊急帝王切開?
>予定帝王切開

6 予定帝王切開の人手術が決まったのは妊娠何ヶ月くらい?
>妊娠10ヶ月

7 ずばり帝王切開の理由は?
>児頭骨盤不均衡

8 陣痛は体験しましたか?
>していません

9 手術決定時の周りの反応は?
>夫→がんばりなさい。大丈夫、大丈夫。 母→よかったね〜陣痛はしんどいから。
その他大抵の人は、「大変そう・・・」という感じ。


*手術について*

10 手術前の処置で嫌だった事は?
>導尿処置。処置じゃないけど、絶食。

11 手術の同意書を見た時ドキドキしましたか?
>まったく何も思わなかった。というか、この質問を見て「そう言えばそんなものあったっけ?」と思い出した。

12 手術の時間帯は?
>手術は午後2時から。1時半頃から準備に入りました。

13 病院は総合病院・個人病院?
>素敵な個人病院です♪

14 医師や看護婦の人数など覚えていたら?
>産婦人科医2名、助産師さん2名、看護師さん4〜5名くらい

15 麻酔は全麻・局部?
>局所麻酔

17 麻酔を含めた手術時間はどれくらい?
>1時間弱くらい

18 局部麻酔の人腰椎麻酔?硬膜外麻酔?他もある?
>腰椎麻酔(そのあとに肩に1本)

19 麻酔の効きは?
>よく効いてました

20 麻酔注射痛かった?
>正直、痛くないことはないですが、聞いていたほどではありませんでした。

21 術中痛み(感覚)はあった?
>痛みは一切ないですが、赤ちゃんを取り出す時のひっぱられる感触はわかりました。

22 ずばり手術中の感想は?
>おなかを切っているのに、こんなに痛みを感じないものか・・・。できれば切っている自分のおなかが見たかったな・・・。赤ちゃんの泣き声が早く聞きたいな・・・。などなど色々考えていました。

2012年4月24日火曜日


坐骨神経痛の痛みは本人しかわかりません。痛みがわかってもらないので、家族とけんかしてしまう方もいるほどです。

痛みの緩和法のひとつのストレッチやカイロ、マッサージ、針、などがあります。

坐骨神経痛の痛みをなくするにはまず、自分でいろんな努力をする必要があります。 それは、まず、体を冷やさないことです。 冷たいものをとらない、また、厚手の靴下をはく。女性ならばミニスカート、生足をやめる、などの工夫が大事です。

2012年4月22日日曜日



 

ステージママ 旗揚げ公演
     『体温』
大阪市助成公演 芸創 selection 参加作品

作・演出 吉行 由

●日時
2012年 3月
16日(金) 19:30~
17日(土) 15:00~/19:00~
18日(日) 13:00~/17:00~ 

●料金
前売 2500円
当日 2800円
学割 2000円<学生証提示>
 予約制・自由席 開場は開演の30分前

2012年4月21日土曜日


半年程前から眠りの浅さ、手足のふるえ、突発的なザワザワとした感じや気分の悪さ、耳の閉塞感、首のこり等が日常的に起こりだし辛い日々でしたが、ネットで"自ら自然治癒力を高めてみる"という言葉や体験談を読み、「今の状況から抜けれるならば」と思いカイロの施術を受け始めました。1回目の施術後から、途中覚醒があたり前だった睡眠が朝まで目覚める事が無くなり、その効果にびっくりしました。回を重ねていく毎に体調に変化があり、長年の持病と割り切っていた腰痛からの左足のしびれや、目の調子までもが良くなっていました。自分がどうしても治りたいと思っていた辛い症状以外も自然治癒力によって回復してくれている様で感激� �ています。

当初は、このような手をふれるだけの簡単な治療で本当に良くなるのかな? というのが本心でした。

でも1日目の施術後、背中に羽がついたように体が軽くなりました。

月日が経つうちにまた、めまい等を起こしたことがありますが、その都度、先生の治療によって

今は本当にめまい、ふらつき、ふわふわ感のない元気な体になりました。

先生は、私がいろんなことでストレスを抱えていた時も親身になってストレスを減らせる様にして下さいました。

本当にありがとうございました。

 

2012年4月19日木曜日


****************************************
1.春日井市民病院に糖尿病センター
2.「15歳未満の臓器提供」賛成74%…読売新聞世論調査
3.病気腎移植 臨床研究 今月にも開始 徳洲会 万波医師参加へ
4.変形性関節症ならメタボ・認知症注意 東大チーム疫学調査
5.中外製薬、EPO製剤のがん性貧血適応申請へ
6.運動器症候群4700万人 骨、関節から「要介護」に
7.副作用抑制、効果増大の抗がん剤開発 京大・玄准教授ら
8.インスリングラルギン(商品名:ランタス)についてのお知らせと注意
9.卵巣「2段階」移植で妊娠・出産に成功、仏大学病院
10.毎日の性交渉で精子の質改善、妊娠の可能性高める=豪研究者
11.運動試験が糖尿病患者の心臓の危険を予測する
12.脳死移植と満員電車の関係
13.混合診療における患者の権利
14.5年前の出生前B群溶連菌スクリーニング、10年前に比べ実施率1.8倍に
15.スタチンは市中肺炎リスクを減らさない
16.2009年の新型インフルエンザA/H1N1流行の起源と進化ゲノミクス
17.FDA Panel Urges Ban on Vicodin, Percocet
18.Even After Death, Heart Attack Treatment May Not End
19.Statins Might Stave Off Alzheimer's
20.話題:そこが知りたい家電の新技術 パナソニック、新コンセプトの「補聴
器」が売れている理由
****************************************

1.春日井市民病院に糖尿病センター
読売新聞社2009年7月1日

予約制で専門治療
 春日井市鷹来町の市民病院は1日、糖尿病患者に専門的な治療を行う「糖尿病センター」を診療棟1階に開設する。今後も患者の増加が見込まれるため、糖尿病の専門スタッフが治療、相談にあたる体制をつくることにした。
 センターには専門医や、糖尿病療養指導士の資格を持った看護師、管理栄養士、薬剤師ら19人が所属。栄養指導、カウンセリングなども取り入れた治療によって、患者自身が血糖値をコントロールし、自宅で生活できる状態を目指す。
 外来診療は完全予約制で火、水、木曜日の午前に開く。1日約15人の予約しか受け付けない。対象患者は他の医療機関からの紹介患者、同病院の患者でより高度な治療が求められている人など。木、金曜日午後には、外来、入院患者を対象にした糖尿病教室を催す。
 同病院管理課では「糖尿病でも自宅で暮らし続けられるような診療体制を確立していきたい」としている。 問い合わせは同病院(0568・57・0057)。

2.「15歳未満の臓器提供」賛成74%…読売新聞世論調査
読売新聞社2009年7月1日

家族承諾で容認62%

 読売新聞社が6月27~28日に実施した面接方式の全国世論調査によると、脳死となった人からの臓器提供で、「移植を必要とする子供が国内で手術を受けられるよう、15歳未満でも提供を認めるべきだ」という意見に「賛成」は74%、「反対」は10%だった。
 現在は禁止されている15歳未満からの臓器提供を可能にすべきだとの考え方が多数だった。
 「本人の意思がわからない場合、家族が承諾すれば提供を認めるべきだ」との意見には「賛成」62%、「反対」19%。本人が書面で提供意思を示しているという臓器移植法の条件緩和の容認は6割を超えた。こうした条件緩和で、国内での脳死移植は「増えていく」と思う人は74%に上った。
 自分が脳死になった場合、臓器を「提供してもよい」は58%だった。提供意思を書面で示した家族が脳死となった場合、提供を「承諾する」は43%だったが、「その時にならないとわからない」も44%あった。調査は全国の有権者3000人を対象とし、1836人から回答を得た(回収率61・2%)。

3.病気腎移植 臨床研究 今月にも開始 徳洲会 万波医師参加へ
愛媛新聞社2009年7月1日

 医療法人徳洲会は30日、がん患者などから摘出した腎臓を用いる病気腎移植の臨床研究を早ければ7月中にも実施する方針を明らかにした。同移植を行っていた万波誠医師(68)が勤務する宇和島徳洲会病院(宇和島市)か、東京西徳洲会病院(東京都昭島市)で実施し、執刀には万波医師がかかわる予定。
 徳洲会によると、外部の医療専門家も交えた「徳洲会グループ共同倫理委員会」が6月17日、親族間での病気腎移植の手順などを定めた臨床研究計画書を承認。さらに7月15日の同委員会で、親族以外の第三者間で行う病気腎移植の計画書も承認する見通し。
 臨床研究は親族間、第三者間ともに今後5年間で5例を行う方針。症例が発生しやすいと考えられる第三者間での対象疾患は、がんに絞る予定。病気腎の提供は、グループ内外の賛同する病院に協力を求めるという。
 万波医師らによる病気腎移植はインフォームドコンセント(十分な説明と同意)の在り方をめぐり移植学会などから不備を批判されたが、臨床研究ではドナー(臓器提供者)への説明や移植患者の公平な選定などを行い、外部有識者による検討会で1例ずつ審査するとしている。
 厚生労働省は2007年7月、臨床研究目的以外の病気腎移植を禁止。今年1月に同移植の臨床研究について「対象疾患に制限を設けない」とする通達を都道府県などに出していた。
 徳洲会グループの能宗克行事務総長は取材に「この治療法で救われる患者がいる以上、その可能性を追求したい」と明言。万波医師は「本部から臨床研究の具体的な日程は聞いていないが、環境が整えば手術する。ドナーや患者の状況もあるのですぐに手術が可能かは分からない」と述べた。
 病気腎移植の医学的妥当性をめぐり移植学会幹部らを相手に訴訟を起こしている原告団長の野村正良さん(60)=松山市=は「一日も早く臨床研究が始まり、修復腎(病気腎)移植が再開することを願っている」と期待した。

4.変形性関節症ならメタボ・認知症注意 東大チーム疫学調査
日本経済新聞社2009年7月1日

 関節が痛み介護が必要になることが多い変形性関節症の患者は、メタボリック症候群や認知症になるリスクが高いことが、東京大学医学部付属病院の吉村典子特任准教授らの研究チームの疫学調査でわかった。40歳以上の男女を対象にした研究成果で、7月23日から大阪市で開催される日本骨代謝学会などで発表する。
 研究チームは、2005年から07年まで和歌山県など3地域で、平均年齢70歳の男女計3040人を対象に聞き取り調査などをし、運動器の疾患と健康状態を調べた。
 その結果、変形性膝関節症の人は関節症でない人に比べて、メタボリック症候群になる確率が約2.6倍高いうえ、認知症になる確率は約1.8倍高かった。また腰が痛む変形性腰椎(ようつい)症の人は、腰椎症でない人と比べてメタボリック症候群になる確率は約3倍だった。

5.中外製薬、EPO製剤のがん性貧血適応申請へ
化学工業日報社2009年7月1日

 中外製薬は6月30日、エリスロポエチン(EPO)製剤「エポジン注」の適応をがん性貧血にも広げるための第3相臨床試験で、主要評価項目の理論輸血率が有意に低下する結果が得られたと発表した。がん化学療法で貧血を呈した患者に対する二重盲検比較試験で、プラセボ投与群と比べ有意性が示された。試験に基づく適応拡大申請は09年中に行う予定だ。がん化学療法にともなう貧血に対する国内の治療選択肢は、現在のところ赤血球輸血のみ。エポジンは人工透析患者の腎性貧血治療薬で国内トップシェアを有しており、中外製薬では新たな治療選択肢の提供を目指してがん性貧血の適応開発に取り組んでいる。

6.運動器症候群4700万人 骨、関節から「要介護」に
共同通信社2009年7月1日

 骨や関節などの障害で、要介護になったり危険性が高まったりする「ロコモティブ(運動器)症候群」の原因となる病気がある日本人が、40歳以上で約4700万人に達するとの推定結果を、吉村典子東京大病院特任准教授らのグループが30日、発表した。
 原因として頻度が多いとされる変形性膝関節症と変形性腰椎症、骨粗しょう症の有病者数を推定。三つのいずれかを持つ人は男性の84%、女性の79%で、すべてを合併していると考えられる人も540万人に及んだ。
 研究グループは「予防対策の確立は今後の課題だが、適切なトレーニングなどを心掛けてほしい」としている。
 ロコモティブ症候群は日本整形外科学会が2007年に提唱。寝たきり予防などの観点から、骨や関節、筋肉などの運動器を全体としてとらえ、病気の予防と治療を総合して行おうとしている。
◆日本整形外科学会 新概念「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」
運動器を長期間使い続けるための新しい概念「ロコモ」
日本は世界にさきがけて高齢社会を迎え平均寿命は約80歳になっています。これに伴い運動器の障害も増加しています。
 入院して治療が必要となる運動器障害は50歳以降に多発し、そのピークは70歳代です。このことは多くの人にとって運動器を健康に保つことが難しいことを示しています。
多くの人々が、運動器をこれほど長期間使用し続ける時代は、これまでありませんでした。
 長期間運動器を使い続ける新しい集団の出現です。従来の運動器機能障害対策の単なる延長線上では解決がつかない時代を迎えたことを意味します。
新たな時代には新たな言葉が必要になります。
そこで、日本整形外科学会では、運動器の障害による要介護の状態や要介護リスクの高い状態を表す新しい言葉として「ロコモティブシンドローム(以下「ロコモ」)(locomotive syndrome)」を提唱し、和文は「運動器症候群」としました。
 Locomotive(ロコモティブ)は「運動の」の意味で、機関車という意味もあり、能動的な意味合いを持つ言葉です。運動器は広く人の健康の根幹であるという考えを背景として、年をとることに否定的なニュアンスを持ち込まないことが大事であると考え、この言葉を選びました。
◆「運動器不安定症」とは
「運動器不安定症」は、例えば「歩行時にふらついて転倒しやすい、関節に痛みがあって思わずよろける、骨に脆弱性があって軽微な外傷で骨折してしまう」などの病態を疾患としてとらえ、それに対する運動療法などの治療を行うことによって重篤な運動器障害を防ぐことを目的にこの病態を認識していただくために命名された疾患概念です。「運動器不安定症」の英文名はMADS(Musculoskeletal Ambulation Disorder Symptom Complex)です。
定義:
高齢化により、バランス能力および移動歩行能力の低下が生じ、閉じこもり、転倒リスクが高まった状態。
診断基準:
下記の運動機能低下をきたす11の疾患の既往があるか、罹患している者で、日常生活自立度あるいは運動機能が以下の機能評価基準1または2に該当する者。
運動機能低下をきたす疾患:
①脊椎圧迫骨折および各種脊柱変形(亀背、高度脊柱後弯・側弯など)
②下肢の骨折(大腿骨頚部骨折など)
③骨粗鬆症
④下肢の変形性関節症(股関節、膝関節など)
⑤腰部脊柱管狭窄症
⑥脊髄障害
⑦神経・筋疾患
⑧関節リウマチおよび各種関節炎
⑨下肢切断
⑩長期臥床後の運動器廃用
⑪高頻度転倒者
機能評価基準
日常生活自立度:ランクJまたはA(要支援+要介護1,2)
運動機能:1)または2)
1)開眼片脚起立時間
15秒未満
2)3m Timed up and go test
11秒以上
◆日本整形外科学会「ロコモ」パンフレット

◆日本整形外科学会

7.副作用抑制、効果増大の抗がん剤開発 京大・玄准教授ら
産経新聞社2009年7月1日

主に卵巣がんなどで効果を発揮する天然由来の抗ガン剤「タキソール」について、アレルギー性の副作用を抑えたうえ、効力の高い改良型の開発に、京都大学再生医科学研究所の玄丞烋(しょうきゅう)准教授(生体材料学)らの研究グループが成功し、30日発表した。約3年後から製薬企業と共同で臨床実験を行う予定で、玄准教授は「患者負担を軽減する画期的な発見」としている。
 玄准教授によると、タキソールはイチイ葉の抽出成分が原料だが、親水性が低く、点滴投与用に液体に加工する際、水溶性を高めるため「ひまし油」が混入される。この影響で、投与された患者の約3割は体が赤くはれるなどの症状を起こすといい、課題となっていた。
 研究グループは、ひまし油の代わりに、体に害を及ぼさない天然高分子「デキストラン」を選択。混入実験を重ね、水溶性の高いタキソールの作製に成功した。
 さらに、葉酸を吸着させてがん細胞に投与する実験も実施。従来のタキソールよりがん細胞に溶け込みやすくなり、約3倍の抗ガン作用が得られることを確認し、効力の強い「葉酸吸着水溶性タキソール」の開発に成功した。玄准教授によると、がん細胞の表面には葉酸の受容体が多く、葉酸を含むタキソールを多く取り込む習性があるという。
 研究成果は、7月3日に東京で開かれる学術集会で発表される。玄准教授は「副作用を軽減できることで患者に負担がかからず、効果的に治療を行うことが期待できる」と話した。

8.インスリングラルギン(商品名:ランタス)についてのお知らせと注意
日本糖尿病協会2009年6月30日

2012年4月15日日曜日


回答者  yasut 精神科
回答日時  2009/04/05 11:07

を至急教えて下さい。

のんでいる薬で出血しやすい状態になることがあります。

ご主人に肩こりはありませんか?また性格も教えて下さい。

2012年4月13日金曜日


   突然襲ってくる激しいめまい。時間は30秒から1分間と短いが、1日に何度も襲ってくる。この病気の原因は何なのか。病名は俗にいうめまい症。正式名称は良性発作性頭位めまい症。「今、この病気に罹る人たちが増えています」と西村綾子リポーターは伝えた。

耳石が三半規管の中に入り込んで平衡感覚に狂い

   司会の加藤浩次「初めて聞く病名ですね。いったいどんな病気なの」

2012年4月12日木曜日


妊娠中に肌のかゆみを感じる人は多いものです。一般に、暑いうちはプツプツができ、涼しくなってくるとカサカサしてきます。症状が悪化すると、夜も眠れずつらい思いをすることも・・・妊娠中の肌はとってもデリケート。また、妊娠前とは少し違った肌のタイプになる人もいます。自分の肌の状態を知り、肌に合ったお手入れ方法を勉強しておきましょう。

●妊娠中の肌のかゆみの原因は?

妊娠中の肌のかゆみには、肝臓の機能低下が関係しています。妊娠すると、エストロゲンというホルモンが急激に増加し、そのエストロゲンの代謝物質の影響で肝臓の機能が抑制されることがあります。さらに、妊娠により大きくなった子宮に圧迫されることも肝機能の低下につながると考えられています。

肝臓の機能が低下すると、肝臓内に胆汁という体液がたまり始めます。その主成分である胆汁酸は、肝臓内にとどまるだけでなく、皮膚組織にも増えていき、かゆみの原因になると考えられています。

また、妊娠すると、代謝が盛んになり汗をかきやすくなることも、妊娠中にかゆくなりやすい原因と考えられます。

肌のかゆみの原因はコレ!
◆ カサカサによるかゆみ ◆
カサカサは肌が乾燥している状態。空気が乾燥している冬には、皮膚の表面からも水分が蒸発しやすいため、この症状がよく見られます。

乾燥するとかゆくなる理由はよくわかっていませんが、引っかいてしまうと炎症を起こし、かゆみが増し悪化します。

また、皮膚が乾燥していると外からの刺激に反応しやすくなるため、石けんやローション類に入っている香料や着色料が刺激となって、かゆみが増すこともあります。

◆ プツプツによるかゆみ ◆
プツプツ(湿疹)は、毛穴に菱や汚れが詰まって炎症を起こしている状態。妊娠中は、妊娠前に比べ基礎代謝が5〜15%増加するため、汗や皮脂の分泌が活発になり、毛穴が詰まりやすくなります。

汗や皮脂が毛穴に詰まると、皮膚の表面にいる常在菌から感染し、炎症を起こします。この炎症は引っかくことで悪化し、ひどい湿疹やうみへと進んでしまいます。汗をかきやすい夏に起こりやすい症状です。

2012年4月11日水曜日


つわりがピークに

 つわりや朝のむかつきは、妊娠2カ月の終わりまでにピークを迎えるでしょう。あなたがつらくても、周囲は「これは赤ちゃんが無事に育っている証拠ですよ」と言うでしょう。しかし、24時間ずっと船酔いのようなあなたには、そんな慰めも効果がないかもしれません。

骨の芯から疲れます

 先月、あなたの体は"休みたがって"いました。今月は"休まなければいけない"のです。妊娠していることによる疲労感というのは、あなたがこれまでに経験したことのないもので、多くの経験者はこれを「骨の芯から疲れた」と表現しています。これは、ふだんから忙しい女性をスローダウンさせ、自分のエネルギーを本当に必要としているところに向けるための自然のシステムなのです。このシステムに逆らおうとしてはいけません。赤ちゃんからのメッセージに耳を傾け、できるだけ休息をとることです。もし、仕事がハードならば、早めに離職、または休職することも考えなければいけませんし、子どもや夫に手がかかるようならば、食事はテイクアウトですませ、子どもに好きなビデオを見せている間にあなたはソ ファで昼寝をするべきです。

2012年4月9日月曜日



2012年4月5日
☆新年度の始まりです☆
長かった冬が終わり、やっと春の暖かさが訪れました。桜の花も咲き始め、新年度、新生活がスタートしました。
ご入学、新社会人の皆様おめでとうございます。今年の冬は寒かったため、ひときわ春の日差しがうれしく感じられます。
当クリニックも新しいスタッフを迎え、気持ちも新たに頑張ります。
これからは日ごとに紫外線が強まってきますので、
紫外線対策をしっかりしましょう!
できてしまったシミは早めの治療をお勧めします。
美容施術は原則予約制ですので、自動予約または
受付窓口までお電話をお願いします。

2012年3月5日
♪開院4周年を迎えました♪
3月3日に開院4周年を無事に迎えることができ ました。
昨年は大震災の大きな揺れに遭遇しましたが、被害は最小限で済み、この一年でまた多くの患者様が訪れて下さいました。今後とも皆様の健康に貢献できるよう皮膚科と美容と禁煙治療に加えて、血管年齢測定など新しいことも取り入れながら、
日々精進したいと思っております。
どうぞ宜しくお願いします。

2012年2月20日
☆血管年齢測定「加速度脈波検査」始めました☆
"人は血管から老いる"と言われています。
外見だけ整えても血管が老化していると、しみ
しわ、たるみなどもまたすぐ出てきてしまいます。
指先で簡単に血管の老化度検査ができる「加速度脈波検査」を受けてみませんか?
血管の動脈硬化のチェックになります。糖尿病、高血圧、脂質異常症のある方はもちろん、老化� �の気になる方、健康に関心のある方、禁煙の動機付けなどにお勧めです。(自費;一回1050円)

2012年2月9日
☆寒さの中にも、春の兆し☆
風はまだ冷たいものの、立春を過ぎて日差しにまぶしさと暖かさが少しずつ感じられるようになりました。
そろそろ花粉の季節も始まります。花粉は皮膚炎も起こしますので、外出から帰ったら洗顔し、保湿するようご注意ください。

春の新しい出会いの季節に向けて、今からお肌の状態を整えておきませんか?お顔の第一印象は、キメの整った透明感あるお肌から! 当院のフォトフェイシャルは肌質改善にも有効で、ニキビもできにくくなります。紫外線も弱めの今の季節に是非お試しください

2012 年1月17日
☆プラセンタ化粧品の取り扱い開始☆
プラセンタ含有の化粧品(石鹸、化粧水、クリーム)の
取り扱いを始めました。プラセンタとは胎盤のことで、たんぱく質、アミノ酸など細胞を活性化する成分が含まれ、保湿、美白作用があります。ブタ由来の成分を使用しております。
詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
☆ただいまスタッフ募集中!☆
当院ではただ今スタッフを募集中です。
職種:看護師(常勤またはパート)
   医療事務(常勤);経験者または資格ある方
勤務時間;月火水金8:30〜18;00(休憩1.5H)
土8:30〜13:00
木曜、土曜午後、日祝日は休み

パートは平日午後、土曜日勤務可能な方希望。
明るく思いやりのある方歓迎!
応募は 履歴書をご郵送下さい。
追って面接びをご連絡します。
   

2012年1月6日
☆あけましておめでとうございます☆
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
今年も皆様の健康に役立つクリニックを目指して
気持ちも新たにがんばりたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
本日より通常診療となりました。休診中は
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
本年が皆様にとりまして佳いお年となりますように!

2011年12月28日
♪年末年始の休診のお知らせ♪
原発震災と大変な一年となった2011年もまもなく暮れようとしています。
明日29日(木)から1月5日(木)まで休診とさせて頂きます。6日(金)から通常診療となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろし くお願いします。
来年が穏やかで明るい年となることを祈ります。
皆様よいお年をお迎えくださいませ。
♪スタッフ募集のお知らせ♪
ただいま当院では看護師さんを募集中です。
パートで平日午後、土曜日勤務可能な方。
美容に興味ある熱心な方歓迎します!
応募は履歴書をご郵送ください。追って面接日を
ご連絡いたします。

2011年11月28日
♪年末年始の休診のお知らせ♪
12月24日(土)は臨時休診とさせて頂きます。
年末年始は12月29日(木)から1月5日(木)
まで休診とさせて頂きます。ご迷惑おかけしますが、
よろしくお願いします。
師走の足音が聞こえてきました。大きな変動のあった
今年も残り一ヶ月となりました。比較的暖かな冬の予報ですが、寒い時期� ��なりますので、風邪やウイルス感染に充分気をつけましょう!もちろん保湿剤たっぷりのスキンケアも怠らずにね!

♪ただいまスタッフ募集中♪
ただいま当クリニックでは看護師さんを募集しております。パートで平日午後(14−18時)、土曜勤務できる方歓迎!美容に関心のある熱心な方歓迎!
履歴書をご郵送ください。(11/22締め切り)
後日面接日を連絡します。

2011年10月23日
♪深まり行く秋♪
秋深まって、木々の色づきが
始まりました。来年のカレンダーや
手帳も店頭に並び、年末もすぐ。
最近は蕁麻疹の患者さまや、帯状
疱疹、単純ヘルペスの方も多く
見られます。疲れやストレスが
関連することがあり、体調管理には
気をつけましょう!
乾燥した空気ととも� �、お肌にも
乾燥警報が出る季節となります。
毎日の保湿ケアでしわも予防しましょう。
できてしまった浅いしわ、シミには
フォトフェイシャルがお勧めです!
紫外線も弱まる季節、同窓会、結婚式
などの大イベントの前には是非トライ!

2011年9月24日
♪さわやかな秋の訪れ♪
台風が過ぎると一気に秋の風に。
季節の変わり目、疲れたお肌に
スペシャルなお手入れをお勧め
します!紫外線も弱まる秋は
フォトフェイシャルが一押しの
施術です。シミ、しわを薄くし
肌のキメを整え、透明感のある
素肌へと導きます。一回でも
化粧品では得られないメリット
が実感できます。
詳しくはスタッフまでお問い合わせ
ください。

10月14日(金)午後
10月15日� �土)は都合により
休診とさせて頂きます。
ご迷惑おかけしますが、よろしく
お願いします。

2011年9月14日
♪10月の臨時休診のお知らせ♪
まだ残暑厳しいものの、早くなった
夕暮れに秋の気配が感じられます。
10月14日(金)午後および
10月15日(土)は休診とさせて
頂きます。ご迷惑おかけしますが、
よろしくお願いします。

2011年9月3日
♪スタッフ募集中!♪
朝夕に涼しさが感じられます。
ただ今、当クリニックではスタッフ募集中
です。明るく元気な方、開院4年目のまだ
新しいクリニックで一緒に働きませんか?

職種:看護師(パート)、医療事務(パート)
時間:午前 8:30〜13:00
   午後14:00〜18:00
   週3� �4日勤務可能な方。曜日、時間は応相談
   土曜日勤務可能な方歓迎!
美容にも興味ある方歓迎します。
履歴書を当院までご郵送下さい(9/13必着)

2012年4月8日日曜日


ゆうたママさん、はじめまして。
我が家は2009年の夏に当時小学2年と5年の娘を連れて、イングランド北西部に来ました。

アルファベットも覚えていない状態で来ましたが、現在、英語のライティングは
year3から4のレベル、リーディングはyear4から5のレベルと言われました(year5です)。
娘の学校は8割がイギリス人で、英語を話せない外国人が少なく、ESOLも週1時間だけ英語で受けます。

2012年4月6日金曜日


 このページは魚突きを初めたばかりの初心者、もしくは自分のスキルにまだ自信が無く、周囲に魚突きを教えてくれる人のいない方達へのアドバイスを目的とし、「魚突きとは何か?」を説明するのでは無く、「どうすれば魚が突けるようになるか?」を考えていくコンテンツです。

@)潜水において、環境を問わず10m潜って30秒程度待てる。
A)突果において、地形を問わずコンスタントにイシダイやクロダイが獲れる。

 上記のようなスキルを持つ人は、このページを読んでも得るものは無いでしょう。
また、具体的な潜水技術(フィンワーク、耳抜き、ジャックナイフ等)についてはここでは触れません。これについては他� �スキンダイビングorフリーダイビングのサイト等を参考にして頂き、魚突きと同様、実践の中で技術を磨いていってください。

 さて、ここでは魚突きに必要と思われる要素を、大きくいくつかの項目に分けてみました。いろいろと偉そうな事を書いてはいますが、私自身、魚突き歴はまだ5年少々の若輩者です。ですが、たかが5年程度の経験だからこそ、熟練者からすれば一見当たり前に思われがちな事や、初心者の知りたい事、悩んでいる事に気付くことができ、またそれらを伝えることができるのではないかと思います。熟練者にとっては当たり前過ぎることであり、また記載されている文面の中には反対意見もあるかもしれませんが、このサイトを訪れる初心者の方を始め、魚との駆け引きに行き詰まっている方� �対し、"何かのきっかけになれば"という思いで、私のこれまでの経験と考えを活字にしてみました。「魚突きとはこうである!」と述べているのではありませんし、ただ好き勝手に自分なりの見解・思想を述べているだけですので、もちろん各項目において"これが全て"という分けではありません。あくまでこれらは頭の片隅に参考程度に留め、現場での実践にて役立て頂ければ幸いです。(2008年9月現在)

 また、以下の全ての項目においては、

 ・手銛を用いた素潜りの漁(フィン、マスク、シュノーケル、ウェットスーツを着用)
 ・地磯や砂浜からのエントリー
 ・大漁を目的とするのでは無く、自分の目標となる魚を獲ることを目的とする

 こういった� ��タンスで魚突きをする方達を対象にさせていただきます。

※海での魚突き、素潜りを行う際には十分に注意して下さい。このページに書いてある全ての事項に対し、何らかの事故・損害が生じたとしても、当サイト・管理人は一切の責任を負いません。全てはご自分の判断、自己責任の下でお願い致します。






Physical ‐体力‐
〜まずは水深10mで勝負出来る身体を〜

@) 筋力

 潜るために必要な筋力は、泳げば自然と身に付いていきます。魚を突く上ではヤスを握る前腕部の筋力(握力)はもちろんですが、反発力の強いフィンを履く場合は足首への負担もかなりかかってくるため、足首周りの強化や大腿部周囲、脹脛の筋力も付けておいたほうが良いでしょう。…とは言え、魚突きは状況によっては海の中で大きなウネリに逆ったり、魚の力を抑え込んだりするわけですので、"ここの筋肉を!"というよりは、トータル的な筋力が欲しいですね。ポイントによっては重い荷物を背負って山道を歩いたり、場合によっては大きな魚を腰に下げたまま崖を登ることだってありますから…。

A)

 □ 息止め

 目的とする深度にもよりますが、ある程度の息止めが出来なければ、魚との満足な駆け引きはできません。例えば陸上(静止時)で1分間息を止めることが出来たとしても、酸素を多く消費する潜行時の全水中滞在時間はおそらく30秒も持たないでしょう。水面から目的深度までの往復時間を考えると、その時間では10m潜って海底にタッチして浮上するのが限界だと思われます。10m潜れば大抵の魚には出会うことが出来るため、あえてここでは10mを基準に話をさせていただきますが、そこ(10mライン)で1分近く魚との駆け引きをするためには、陸上での息止め時間は少なくとも2分30秒は欲しいですね。(※ただし、これはあくまで目安です。フィンワークの技術、フィンの推進力、耳抜きの抜� ��加減、精神状態等で、大きく左右されます。)⇔長時間の息止めが可能であれば、未熟な潜水技術を補うことが出来ます!
 息止め時間を少しでも長くしたければ、とにかく何度も息止めを繰り返して訓練するのみです。これに関しては体格や肺の健康状態により、個人に多少の差は出るかもしれませんが、健常な人であれば普通に訓練すれば誰でも3分は止められるようになるはずです。日常生活の中や、仕事の合間など、少し暇をみつけては息を止めてみましょう。始めは1分程度しか息止めが出来なくても、「あと10秒…、あと5秒…」と地道に頑張っていけば、少しずつでも必ず息止め時間は長くなります。自分で目標とインターバルを設定して、ストップウォッチを片手に繰り返し練習すると良いでしょう。重� �なのは、たとえ練習する回数が少なくてもこれを毎日繰り返すこと。訓練したことのない人が息止めを開始してすぐに息苦しさを感じるのは「身体よりも、脳が息を止めるという行為に慣れていないから」です。陸上の訓練(静止時)においては少しくらい無理をしたって大丈夫。実際に体内の酸素濃度を測定しながら息止めをしてみれば解ることですが、脳が感じているほど身体は酸素を必要とはしていません。ただし、水中での無理は禁物です。
 ヨガ等を取り入れている人もおられるようですが、僕自身は趣味の範囲の魚突きにおいて、そこまでの必要性を感じた事はありません。とにかく、「息を止めるという行為に、脳を慣らせる」ことが必要です。息止めの際には頭の中で静かなBGMでも流して気を紛らわせば、長 く止められることができるはずです。

 □ 肺活量・持久力

 息止めの長さではなく、ここでは持久力。そして全体的なスタミナについて。
1日に3本、4本とハードな素潜りをしたり、1本勝負でも休憩を取らずに3〜4時間と長時間潜ったりすれば、体力的な疲労に加えて肺機能も低下し、息止めの時間が極端に短くなります。息が止められなければ満足に魚突きは出来ませんので、潜行意欲も薄らいでいくでしょう。与えられた時間の全てを魚突きに費やし、持てる技術を全て出し切るためにも、基礎体力は必要不可欠です。

 最後の最後にチャンスを引き寄せる事が出来るか?
 最後の最後で回ってきたチャンスをモノにできるか?

 海から上がれば全てが終わりです。陸に魚は居ません。集中力を切らさない 、最後まで諦めないメンタル面(根性)も持久力に大きく左右されます。

※日頃の持久力トレーニングも必要ですが、突行においては休憩時の適度(適切)な栄養補給と水分補給も心掛けてください。

B)三半規管

 少しくらいの波で酔い、フラフラになってしまっては魚突きになりません。三半規管も鍛える事ができると聞き、少しでも悪海況に強くなろうと勤務中に回転式の椅子に座ってグルグルと馬鹿みたいに回っていた頃もあったのですが、毎回の訓練後には当たり前のように目が回って気分が悪くなってしまい、とても効率の良いトレーニングだとは思えませんでした。
 薬局などで市販されている酔い止め薬を服用すればある程度までの悪い海況は克服できますが、酔い止め薬の中には副作用として眠気を誘発するものもあるため、服� ��に関しては注意を払う必要があります。もし服用された場合は、帰りの運転など十分に気を付けて下さい。



Mental ‐精神‐
〜海の中では常に冷静な判断を〜

@) 克服 恐怖心

 まずは潜水の面から。慣れない海域、サメなどの危険生物の存在、船の航路付近での突行、漁師との間合い…。いろいろと精神面を揺るがす要素はありますが、誰でも初めのうちに気になるのは単純に"深度が増す事による恐怖"でしょう。薄暗い海の中を下へ下へと潜って行き、未知なる水深・水圧を経験(体感)した時、「えらい深さまで来てしまった!」「無事に海面まで帰れるのか?」と不安になるはずです。そうして精神面が不安定になると、絶対に満足な息止め時間は得られず、すぐに海面を目指したくなるでしょう。精神状態の安定と、息止め時間の延長には極めて深い相関関係があります。
 息止めの項でも述べましたように、魚突きを始めたばかりの初心者がまず目指 して欲しい深度は10m。この二桁の大台を克服できるかどうかは、魚突きをする上ではかなり大きいと思います。(10m潜れる技術・基礎体力があれば、その延長で15m、20mと絶対に潜れるようになる。)もちろん誰しもいきなりの到達は難しいと思われますので、まずは海底が見渡せる範囲での潜行から始めていき、目標深度より浅い水深において出来るだけ長い滞在時間をキープするようにしましょう。その水深で10秒待つことができれば、単純にあと+1mは潜れるはずです。7〜8m潜って海底の岩に掴まり、周りの景色をゆっくりと見渡せる余裕が出来れば、10mはすぐそこです。そして一度その目標とする水深を克服すると、肺もその水深による水圧に慣れ、次回以降の潜行はストレスも軽減され、非常に楽に� ��じることができるはずです。
 体調の悪い時などは絶対に無理をせず、焦らず少しずつ深度を深くしていきましょう。天気が良く透明度の高い日、海況の穏やかな日などは精神的にも潜りやすいはずです。

※水深に対する恐怖の話をしましたが、素潜りにおいて、ある程度の恐怖心は常に持ち合わせてなければなりません。魚突きは自然を相手にする趣味です。海では何が起こるか解りません。長時間の潜行、潜行深度の記録更新等については、無謀なチャレンジだけは絶対にしないようにして下さい。小さな慢心が、そのまま大きな事故へと直結します。

A)焦り

 どんなことが起こっても海中でパニックにならないようにしましょう。常に想定外のことが起こら� �いように、安全面には十分に気を配ってください。サメや船・ボートのスクリュー、速い海流も危険ですが、何より現場では自分を見失う事が一番危険です。
 魚との遭遇時も同じです。大物や憧れの魚と思わぬタイミングで鉢合わせた時、「ハッ!」としたり、テンパって直ぐに身構えたりするだけで魚は逃げて行きます。いつどんな事が起こっても良い様に、常に先の事態を予測し、冷静さを心掛けましょう。

B)慣れ・苦手意識

 憧れの魚、目標とする魚、長年掛かっても獲れなかった魚、ほとんど遭遇すらできなかった魚が、たった一回の捕獲をきっかけに、その後は不思議とコンスタントに獲れるようになったりすることがあります。何度遭遇しても獲れないという「失� �」も、それを延々と繰り返していれば知らず知らずのうちに自分の糧になっているはずです。失敗は何度繰り返しても良いと思います。焦る必要はありません。苦手な魚に対しても、マイナスイメージを持つことなく、余裕を持ってミスしましょう。そして、失敗した後には必ず「何故獲れなかったのか?」を考えましょう。

2012年4月3日火曜日


脳動脈瘤とはのうどうみゃくりゅうと呼ばれ動脈壁の脆弱性等に起因する先天的な血管壁が瘤状に変化したものだといわれています。
脳動脈瘤の大きさは1〜2MMのものから30MMを超す程の大きさのものがあります。
大きさは人によって様々です。脳動脈瘤はくも膜下出血の最大の原因になるともいわれています。
くも膜下出血になった人の約20%の人が脳動脈瘤だといわれています。